ペット

ペットと一緒に引越しをする時、どのようにペットを運ぶのかはとても大切なことです。

 

ペットは、人間以上に環境の変化に大きなストレスを抱えてしまいます。

 

人間と違って言葉で訴えることができないので、ペットへの負担が少しでも少なくなる方法を選んであげましょう。

 

 

ペットを運ぶ3つの方法

ペットを引越し先に運ぶ方法は3つあります。

 

ペットの精神面、利用のしやすさ、費用の観点から、どの方法を選ぶべきか検討してみて下さい。

 

自分で運ぶ


短距離もしくは中距離の引越しであれば、家族と一緒に引っ越すのが一番です。

 

家族と一緒であればペットも安心感がありますし、費用面でも抑えることが出来ます。

 

自分でペットを運ぶ場合、自家用車を使う方法と、公共機関を使う方法の2つがあります。

 

自家用車を使う方法

一番ペットへのストレスも少なく費用が節約できるのは、自家用車を使う方法です。

 

ペットを乗せるためのスペースが十分にあり、移動距離が極端に長くないのであれば自家用車で一緒に引越しするといいでしょう。

 

公共機関を利用する方法

公共機関を利用する場合には、いくつか注意が必要です。

 

電車やバス、飛行機といった公共機関を利用できるのは、小型犬もしくは小動物のみで、クレート(注)に入れておく必要があります。

 

※クレート・・・移動時などに使うための、プラスチックや布で出来たペットの入れ物(ハウス)のこと。

 

サイド部分に扉がついており、出入り出来るようになっているものが多い。

 

ペット+クレートの重さが10sを越えていけないという規定があるので、クレートはプラスチック製もしくは布製の軽量タイプを選びましょう。

 

また、利用する公共機関によって持ち込めるクレートの規定は違います。

 

例 JR・東京メトロの場合

 

長さ 70p以内
クレートの三辺の合計 90p
重さ 10s以内

上記のように決められています。

 

電車や新幹線を利用する場合には、ペットは手回り品として扱われます。

 

そのため、手回り品切符(280円)を購入しなければいけません。

 

ペットを入れておくためのゲージも用意しておきましょう。

 

飛行機を利用する場合には、片道4000円の運賃が必要です。

 

電車

 


電車や新幹線と同じくゲージも必要ですが、500円でレンタルすることもできます。

 

バスを利用する場合には、ペットが手持ちのケースやバッグに全身収まっていることが条件です。

 

乗車料金はかかりませんが、混雑している場合には乗車を断られてしまうこともあります。

 

朝の早い時間や帰宅ラッシュ時間は避け、乗客の少ない時間を狙うようにしましょう。

 

引越し日の都合で、ペットを一時的に預かってもらいたい場合には、ペットホテルの利用が便利です。

 

動物病院にペットホテルが併設されていることもあるので、予防接種や定期検診でお世話になっている動物病院があれば聞いてみるといいでしょう。

 

小型犬や猫 1泊3000円前後
大型犬 5000円前後

 

ただし、2泊目以上の利用は、1泊あたり500〜1000円程度の割引が適用されることもあります。

 

引越し業者に依頼

引越し業者に依頼する方法もありますが、基本的には「荷物」を運ぶ業者なので、ペットを輸送してくれる業者はほとんどありません。

 

オプション選択で「ペット輸送」が選択できたとしても、引越し業者が提携しているペット輸送業者を紹介してくれるだけです。

 

引越し業者に紹介してもらうと仲介手数料が発生するので、自分で専門業者を探す方がお得です。

 

動物輸送の専門業者に依頼

自分でペットを運べない場合は、動物輸送の専門業者に依頼しましょう。

 

輸送のための費用はかかってしまいますが、ペットのことを知り尽くしたプロが対応してくれるので安心です。

 

全国対応のペット専門引越し業者比較表

  地域 基本料金システム 輸送方法 家族の付き添い
湘南ペットハイヤー 日本全国

【〜20qまで】5,000円
【20q〜40km】230円/km以降
【20km刻み】20円割引
【1200km〜】90円/km

車 飛行機
ワンダフル 日本全国

【〜5qまで】2,000円
【5km〜】200円/km

車 飛行機
エイチケイペットタクシー 日本全国

【〜10qまで】4,500円
【11q〜】250円/km

車 飛行機
ワンニャンキャブ 日本全国

【東京-大阪】 39,900円
【大阪-新潟】 45,150円
【札幌-福岡】 71,400円
※いずれも中型犬1匹空輸の場合

車 飛行機

ペットタクシーの場合のみ可
長距離不可

 

ペットの輸送費用は、移動手段と移動距離によって変わります。

 

東京・大阪間を車で輸送した場合には約1万円、飛行機を使って輸送した場合には約6万円です。

 

長距離引越しの場合は、車を利用するか飛行機を利用するか迷われる方も多いと思います。

 

車を利用した場合は長時間狭いゲージに入ったままで移動するストレスが心配です。

 

一方、飛行機での移動は短時間であっても気圧の変化が大きいので、ペットの体に負担がかかってしまうかもしれません。

 

輸送方法によって金額も変わってきますが、ペットにとってどのような方法がベストなのか考えてあげて下さい。

 

ペットの移動方法はいろいろありますが、ペットにとって安心できるのは家族です。

 

どんなに信頼できる動物好きな業者だったとしても、他人です。

 

ペットと引っ越しは別ものと考えましょう。

 

ペット抜きの引っ越しは、以下のような一括査定サイトを利用してみるといいでしょう。

ペットと引越しする前にしておくべき準備

引っ越し

ペットと引越しする前に行っておきたいのが、ペットを入れるための準備です。

 

金属製の重たいゲージは移動の際に不便なので、プラスチックや布で出来た軽くて遮音性のあるクレートを選ぶようにして下さい。

 

公共機関を使用する場合には、クレートのサイズが利用する乗り物の既定サイズ内であること、総重量が規定重量を越えていないかどうかも確認しておく必要があります。

 

ただし、新しいクレートの場合、ペットが不安になりやすいです。

 

普段から愛用しているタオルやおもちゃなど、ペットや飼い主の匂いがついているものを入れておいてあげましょう。

 

慣れ親しんだ匂いのものが入っているだけで、ペットは安心することが出来ます。

 

また、ペットを移動に慣れさせておくことも必要です。

 

クレートに入る練習や、車での移動に慣れさせておきましょう。公共機関を利用する場合も同様です。

 

ただし、乗り物酔いをした時に吐いてしまうことがあるので、乗り物を利用する2〜3時間前の食事は控えます。

 

乗り物の振動に弱いペットの場合は、事前に動物病院で酔い止めをもらっておくと安心です。

 

ペット引越し後の手続き

ペットと一緒に引越しする時には、引越し後に手続きを行う必要があります。

 

引っ越し作業で忙しく忘れてしまう人が多いので、転出届を出す時に一緒に役場で手続きしておくと安心です。

 

役場以外では、保健所でも手続することが出来ます。

 

いずれの場合も、引越し日の30日以内に忘れずに行いましょう。

 

飼っているペットが犬で、かつ県外に引っ越す場合の例をご紹介します。

 

必要なものは、

  • 鑑札
  • 狂犬予防注射済証
  • 連れて行く飼い主の本人確認ができる写真付き免許証

などです。

 

鑑札や狂犬予防注射済証を紛失してしまった場合は、引越し先の市区町村役場で再交付してもらうことが出来ます。

 

鑑札の再交付手数料 1600円
狂犬予防注射済証の再交付手数料 340円

 

上記は必要です。

 

ちなみに、犬の登録をするのは飼い始めた時の1回だけ。

 

引越し先で、新たに登録し直さなくても大丈夫です。

 

他犬の登録等はこちらを参考にしてください。

 

引越し後に段取りすること(飼い犬の登録変更)

 

まずは、今の状態で引っ越し代がいくらかかるのか知りたい場合はこちら